スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
パートンコーとタマリンド
とある日のとある場所。
この地域の看板には6言語の表示で注意書きが書かれていました。

日本語、中国語、タイ語、ベトナム語、スペイン語、
クメール語orラオス語
どうやら国際色豊かな都市のようです。

来た目的はタイ食材探し。
「マッサージに使えるモノが見つかれば」
と思い、来てみました。

ここでは路上でタイの揚げパン「パートンコー」が売っていたり、
スーパーの前で空芯菜の売り子がやってきたりします。
このゆる~い感じが大好きだな。

タイ人が大好きなM-150も手に入ります。
1965年、タイのオソサファ株式会社が
日本のリポビタン-Dを輸入し、タイ国内で大人気に。
その人気にあやかり、20年後に発売されたのがM-150。
今では若者からお年寄りまで、
お酒に入れたりそのままのんだりと
タイ人には欠かせないドリンクになっていますね。

そして、そして、お目当てのタマリンド発見です。
マメ科の植物のタマリンドには
整腸作用、抗酸化作用、新陳代謝促進効果などがあり、
果実はハーバルボールの材料になります。
日本でのタマリンドとの出会いに感謝です。